機嫌をとる
機嫌をとろうとしないほうが良いです。
けど、
本人に不機嫌でいられると、なかなか落ち着かないですよね。
本人がイライラしていると、こっちもイライラしたり、あるいはビクビクしたり、お互いに居心地が良くありません。
なので、
不機嫌なときには、当然、機嫌が良くなってもらいたいですね。
本人だって、
不機嫌でいるよりも、機嫌が良いほうが過ごしやすいでしょう。
だったらやはり、
機嫌は良くなってもらいたい。
しかし冒頭で書いたように、
機嫌をとろうとは、しないほうが良いですね。
機嫌をとるのではなく、
結果として、不機嫌が治まればいい。
機嫌をとろうとせずに、
機嫌を良くしてあげる、つまり過程を大事にして下さい。
機嫌をとろうとするのではなく、
違うイメージで接するなり、動いてあげて欲しいと思います。
そもそも、
なぜ不機嫌になっているのか、なぜ機嫌が治らないのか、
あるいは、
なぜ機嫌が良くなるのか。
不機嫌な理由は些細なことだったりします。
お腹が空いたとか、ヒマだとか、眠たいとか、あるいは、嫌なことを思い出したとか。
そんな機嫌が良くなる理由も、些細なことだったりします。
話を聞いてくれたとか、ゴハンが美味しかったとか、あるいは、ちゃんと謝ってくれたとか。
機嫌をとろうとするのではなく、
話を聞いてあげたり、美味しいゴハンを食べさせてあげたり、思い当たることがあればきちんと謝ったり、
そういう過程を意識して欲しいなと思います。
不機嫌だからといって、
機嫌をとるようにとるように接すると、かえって機嫌を損ねることもあります。
「そういうことをして欲しいんじゃないんだよ」という声が聞こえてきそうです。
些細なことで、しかし、こちらの具体的な言動で、
不機嫌は治まることが多いです。
あまり機嫌をとろうとしすぎないで下さいね。
ちょっとイメージの話でわかりづらかったかもしれませんが、
なんとなく伝わればなと。
ただ、最も多いケースは、
「不機嫌そうに見えるだけ」だったりします。
見た目は不機嫌なままでも、心の中の機嫌が良くなっていることも多いはずです。
見た目が不機嫌のままでも、
心の中の機嫌が少し良くなってくれば、ほうっておいて大丈夫ですよ。