書籍「不登校そうだんしつ」出版

あべが思うこと

学校へ「行かせよう」

学校へ行けるようになって欲しい、
という気持ちは自然なことだと思います。


そこで保護者の方は、
「学校へ行かせよう」とするわけですが、

「行かせよう」とするよりも、
「行ける状態にしてあげよう」というイメージにしてみて下さい。


ここでいう「状態」とは、
本人の気持ちのことだったり、または学校やクラスの環境であったり様々ですが、

行ける状態さえ整えば、勝手に行きますよ、
本人達だって「行けるものなら行きたい」と思っているわけですから。

行ける状態を整えてあげようとしても、なかなかうまくいかない場合は、
もう行かなくてもいいと思います。
こちらでは、どうにもならないこと、
あるいは、すぐにはどうにもならないこと、というのはあります。


いずれにしても、
「行かせよう」ではなく、
「行ける状態にしてあげよう」というイメージが大切です。

行ける状態でもないのに、それでも行く、というのはつらいです。

「行ける状態にしてあげる」ことを飛び越えて、
「行かせよう」とするのは無理が生じます。

まずは「行ける状態にしてあげよう」というイメージが第一段階です。

今は休ませる、好きなことをさせる、リラックスする時間を作ってあげる、
問いつめない、プレッシャーから解放させる、たくさんしゃべらせてあげる、
あるいは、
保護者の方がまず楽になる、ご夫婦でよく話し合う、家族の時間を作る、
また、
よく食べさせてあげる、よく眠れるようにしてあげる、

などなどが大事とボクが言うのは、そういうことです。

まずは「行かせよう」という動きではなく、
「行ける状態にしてあげよう」という動きが必要です。

あとは、
学校の先生と話すとか、友達に話を聞いてみる、なども。


理屈を言うようですが、
「行ける状態」が整わない限り、行けるわけはありません。

やるだけやって行けなければ仕方がない、というくらいに割り切って、
徹底してあげて欲しいなとも思います。

「行ける状態」とは、
言い換えれば「生きる状態」ともボクは言ったりします。

学校へ行こうが行くまいが、
本人達は日々生きているのです。

だとしたら、まずは「生きやすい状態」を作ってあげて下さい。
それが、学校へ「行きやすい状態」を作ることにもつながります。


本人達の“人生”を無視して「行きなさい」とだけ言うのは、
ちょっと、かわいそうかもしれませんね。

今日も生きています、明日も頑張って生きるのです。
なので、「生きやすい状態」を作ってあげたいものです。

ダジャレのような記事で、すみません。