書籍「不登校そうだんしつ」出版

あべが思うこと

最近ちょっと感じていること

大して役に立たない、ひとりごとのような記事になると思います。

ボクがご相談を受ける中で、圧倒的に多いのは「お母さま」です。

昔も今も変わらず、半数以上がそうですね。

 

その、「お母さま」からのご相談で、

「お父さまの存在が見えてこない」というケースが、

年々、増えてきています。

 

対面でご相談を受ける場合、ボクは早い段階で「家族構成」などを伺います。

本人に、どんな方々が、どのように関わっているのかを知りたいからです。

 

しかし、メールやメッセージでご相談を頂く場合、

こちらから質問をさせて頂く機会は後回しになりますので、

まずしばらくは、ご相談の内容だけを拝見することになるわけです。

 

そうしたメールやメッセージの中で、

「お父さまの存在が全く見えてこない」ということが、増えている気がします。

というか、ボク個人の感覚では間違いなく増えています。

 

何年か前は、たいてい、やりとりの中で、

「お父さま」の存在が見えてくることが多かったのですが、

そうしたケースが減ってきており、

こちらから質問をして、そこで初めて、お母さまがひとりで悩みを抱えているということを知ったりします。

 

多いのは、

シングルマザーの方ですね。

 

「シングルマザーで不登校」というご家庭が、個人的な感覚では年々増えています。

シングルマザーの絶対数が増えているのか、不登校生の保護者の方がシングルというケースが増えているのか、

それは調べていないので正確なところはわかりませんが。

 

あとは、

・単身赴任

・(お父さまが)子育てにはノータッチ

・いわゆる家庭内別居

・お父さまと本人の関係が良くない

 

など。

 

「シングルマザー」と「単身赴任」では、まるで違いますけどね。

しかし、ここでは、メールやメッセージで「お父さまの存在が見えてこない」という点で、

例として挙げました。

 

不登校に限ったことではないですが、

子育ての悩みを、ひとりで抱えるというのは大変だと思います。

 

その大変さがストレスになってしまうと、余計に大変です。

 

そんなとき、「お母さま」にとって、「お父さま」の存在は非常に大切です。

「ひとりで抱える」のか、「夫婦で話し合う」のか、

どちらが望ましいかは、言うまでもないですよね。

 

しかし、前述のように、

「ひとりで抱える」しかない状況の方が増えてきている気がするのです。

 

そのような状況にある方は、

「お父さま」以外に、話せる相手、相談できる相手、もしくは、相談できる場所を、

なんとか見つけて欲しいなと。

 

お祖父母さまとか、親戚、ごきょうだいとか、

ご近所とか、職場とか、PTAとか、役所とか、

どこでも、どなたでもイイと思います、ひとりで抱えるよりは。

 

たまに電話で話せる、というレベルでも十分だと思います、ひとりで抱えるよりは。

 

「ひとり」は、しんどいと思います。ハタから見ていても。

 

ひとりで頑張ろうというお気持ちは素晴らしいのですが、

でも、やっぱり、誰かと、つながって欲しいです。

 

今日の記事は、

感じていることを、ただそのまま書いたので、まとまりがない気がします、すみません。

 

いずれ、

「シングルマザー・シングルファーザーだけのオフ会」でも企画しようかと思います。

 

ひとりで頑張っている方へ、

同じく、ひとりで頑張っている方と、

強引にでも、つながって頂こうかな、と。