書籍「不登校そうだんしつ」出版

あべが思うこと

進路選択と世代差

 

わかりづらい記事になる気がするのですが、書きますね。

多くの受験生が、志望校を決める時期となりました。

 

例えば、

いまこの記事を読んでいる、あなたは、

以下3つのうち、どの学校を志望校にしますか。

 

頑張れば合格できそうな「A校」、

少し頑張れば合格できそうな「B校」、

あまり頑張らなくても合格できそうな「C校」

 

ここでいう「頑張る」は勉強のこと。

学校の偏差値は、A校>B校>C校、とします。

 

保護者の方の多くは、「A」か「B」になると思います。

 

しかし、ここで

「C」を選ぶ子が、年々増えています。

 

頑張ってまで行きたくない。

頑張って入ったのでは、後からが大変。

頑張らなくても受かる学校の方が、入ってからの居心地が良さそう。

 

このように考える子が、増えています。

 

たしかに一理ありますよね、現実的でもあります。

 

こうした考えが昔には無かったというわけではないでしょう、

ボクと同世代でも、同じ考えで学校を選んだ人はいましたし。

 

ただ、年々増えています。

 

保護者世代からすれば、

歯がゆいとか、情けないとか、もったいないとか、残念だとか、

どうしても、「もっと頑張りなさい」と言いたくなることでしょう。

 

でも、それが世代差なのかもしれません。

 

前述の通り、

おそらく保護者の方は、「A」「B」を選ぶ方が多いはずです。

 

それは、

そういう学校の方が幸せになれる、という意識づけをされて育ってきている世代だからです。

 

イイ学校に入れば、イイ会社に入れるし、イイ会社に入れば将来は安泰=幸せ

 

という図式ですね。

 

この価値観を、強く刷り込まれています。

 

これが祖父母世代になると、

意識づけをされているのではなく、

そうしたことを、自分自身で体感してきています。

 

先の問いを祖父世代に尋ねたら、

「A」ばかりになるのではないかという気もします。

 

「C」みたいな生き方をヨシとするのは、ある程度の年を重ねてからになるでしょう。

 

祖父祖母世代の方々は、自分たちが体感してきたことを、

保護者世代へ一生懸命に伝えてきました。

 

しかし、時代の変化は激しいです。

戦後6~70年のスピード感は目まぐるしいものがあります。

 

保護者世代は、

もともと刷り込まれたものを、子どもたちへ伝えようとしていますが、

実はその通りにいっていない、つまり、体感できていない方も多いはずです。

 

就職氷河期、リストラ、ストレス社会、などは、

保護者世代が大人になって初めてメジャーになった言葉ですよね。

 

「本当にイイ学校へ入れば幸せなの?」という問いに、自信を持って答えられない方もいらっしゃるでしょう。

祖父世代へ聞けば、「あたりまえだ」と断言するかもしれないですが。

 

祖父祖母世代から受け継いだものを、

子ども世代へ伝えようとしているのですから、ギャップが生じるのは当然です。

 

世代差を挙げればキリがありません。

 

祖父祖母世代が、たくさんの兄弟姉妹や、近所の人々に囲まれて育ったとすれば、

子どもたち世代は、核家族・共働き・ご近所づきあいも少ない、という中で育ったりしています。

 

生まれたときから携帯電話やインターネットというものがある世代なんです。

 

ボクたち大人は、

この世代差というものを、強く意識し、そして認めなければいけないと思っています。

 

誤解のないように書いておきますが、学歴の否定ではありません。

ボクは、学歴はあった方がイイと思っていますし、

「学歴がないと就職に不利」などの現実は、きちんと子どもたちへ伝えるべきだという考えです。

 

しかし、「就職で不利」ということに対して、

「だからなんなんだ」という価値観を持つ子どもたちが増えていることは、自覚し、そして尊重していきたいものです。

「就職」と「幸せ」が結びつかない発想を得ていたりするのですから、それはむしろ大人が学ぶべき点かもしれません。

バランスの問題なのですが、

現実はこうだよ、大人からの意見はこうだよ、自分はこう思うよ、ということを教えつつ、アドバイスしつつ、

だけど、彼らの価値観は十分に認めてあげる、というイメージですね。

 

話を冒頭に戻します。

 

というわけで、

“上”を目指すのではなく、“居心地”を求める子が増えていることを、

志望校選びなどの進路選択で感じています。

 

こうした現象を受け入れ、認め、尊重し、

その上で、理由を聞いたり、アドバイスをしたりすることが必要ではないかな、と。

 

だけど、「C校」を選んだ生徒が、

「偏差値は低いけど、自分のやりたいことはC校にあるんだ」なんて言ったりすると、

 

もうアドバイスなんていらないな、と、

 

この世代を、ずいぶん頼もしく感じたりします。